Java Silver解説– category –
-
Java Silver 第8回『for文・拡張for文とは』
【for文とは】 Java Silver 第7回 ではwhile文・do-whileについて学びました。Java Silver 第8回ではfor文と拡張for文について解説していきます。 for文は、指定された条件が真である限り、一連の文を繰り返し実行します。一般的には、初期化文、条件文、... -
Java Silver 第7回 『while文・do-while文とは』
Java Silver 第6回 ではswitch文について学びました。今回はwhile文・do-whileの学習に入ります。この記事はシリーズ記事です。全シリーズはこちらからご覧になれます。while文、do-while文は、繰り返し処理を行うための制御構造です。これらの文は、特定... -
Java Silver 第6回 『switch文(条件分岐)について』
【switch文とは】 Java Silver 第5回 ではif文(条件分岐)について学びました。今回は条件分岐の続きでswitch文に進みます。switch文は、プログラム内で複数の条件を評価し、該当する条件に応じて処理を実行するための制御構造です。switch文は、特定の式... -
Java Silver 第5回 『if文(条件分岐)について』
【if文とは】 Java Silver 第4回 では同一性と同値性について学びました。今回はif文(条件分岐)の学習に入ります。Javaのプログラムでは、ある条件が満たされたときに特定の処理を行いたい場合に、条件分岐が使用されます。その中で最も基本的なものが「... -
Java Silver 第4回 『同一性と同値性の概念とは』
【同一性と同値性とは】 Java Silver 第3回 では演算子の種類について解説しました。今回は同一性と同値性について学んでいきます。 同一性と同値性はどちらも、比較している変数が"同じ"であるかを真偽値(true,false)で評価します。 ①同一性・==演... -
Java Silver 第3回 『演算子の種類について学ぼう』
Javaの演算子 Java Silver 第2回では文字列操作について解説しました。今回は演算子の種類について学んでいきます。 【代入演算子】 代入演算子とは、右オペランドの内容を左オペランドの変数に代入する演算子です。 演算子意味例 a=10の場合の出力結果=... -
Java Silver 第2回 『文字列操作のメソッドを理解しよう』
文字列操作のメソッド紹介 Java Silver 第1回ではデータ型とリテラルについて学びました。今回は文字列操作のメソッドについて解説していきます。 【replaceメソッド】 第一引数の文字列を第二引数の文字列で指定した文字列に置き換える。(例) "apple"を... -
Java Silver 第1回 『データ型とリテラルについて』
データ型とリテラル Java Silver 第1回 『データ型とリテラルについて』はシリーズ記事です。全シリーズはこちらからご覧になれます。 【データ型】 Javaには、プリミティブ型と参照型の2種類のデータ型があります。 プリミティブ型は、整数、実数、文字な...
1