Python– category –
-
Python 基礎 第16回 文字列操作
Python の変数の型には様々なものがありますが、今回はその中でも文字列型の扱いについてご紹介致します。 他の Python の記事⼀覧は こちら 【「文字列」の基本】 Python において文字列は、シングルクォート(‘ ‘)またはダブルクォート(” “)で囲うことに... -
Python で日付や時刻情報を扱う
datetimeモジュールの扱い方 Python では日付や時刻情報を扱うことが出来ます。この記事では、datetimeモジュールを使用して、日付や時刻情報を扱う方法をご紹介致します。 他の Python の記事⼀覧は こちら 【現在時刻の取得】 datetimeモジュールを使用... -
Python でファイルを読み書きする方法②
前回は Python でテキストファイルに文字列を書き込む方法についてご紹介しました。今回は Python でテキストファイルを読み込む方法をご紹介します。 他の Python 関連記事はこちらからご覧ください。 【ファイル操作のきほん(復習)】 ファイル作成と同... -
Python でファイルを読み書きする方法
Python ではファイルを作成してデータを書き込んだり、逆にファイルからデータを読み込んだりすることができます。 Python では単なるテキストファイルにとどまらず、.csvや.json、.xlsxといったさまざまな形式のデータを読み書きすることができます。 こ... -
Python 基礎 第15回 クラスの応用①
【クラスをさらに使いこなすために】 前回の記事では Python におけるクラスの基本的な定義や属性、メソッドの使い方について紹介しました。クラスにはまだまだ、学ぶことでより便利になる機能があるため、今回と次回の記事ではその中の機能をいくつか紹介... -
Python 基礎 第14回 クラスの基本
【クラスとは】 Python では、関数を使用することで長く複雑なプログラムも効率的に作成することができることを紹介してきました。今回はさらに、「データ」と「処理」をまとめる「クラス」という機能を紹介します。「クラス」はモノの概念に着目して効率... -
Python 基礎 第12回 関数応用編
【関数の応用的な使い方】 前回の記事では Python における関数の基本的な定義方法、呼び出し方と引数、戻り値について紹介しました。今回はもう少し複雑な関数の使い方について紹介していきます。 その他の Python の記事はこちらから。 複数の戻り値 引... -
Python 基礎 第11回 関数
【関数とは】 Python には一定の処理をまとめて記述する「関数」という機能が用意されています。この関数という機能を利用すると、複数の処理をまとめていつでも何度でも呼び出すことが出来るようになります。下記のコードを見てみましょう。 price = int(... -
Python 基礎 第10回 コレクション : セット
【セットとは】 Python におけるデータ集合の最後に、セットを紹介します。セットは並び順のないデータの集合を表すものです。セットは次のように作成します。 セット名 = {値, 値, 値, ...} セットは{ }を使って値を指定することに注意してください。セッ... -
Python 基礎 第9回 コレクション : ディクショナリ
【ディクショナリとは】 Python におけるデータ集合を取り扱う仕組みとして、これまでは「リスト」や「タプル」について紹介してきました。今回はディクショナリについて学んでいきましょう。ディクショナリとは、文字通り「辞書」のようにデータを扱うコ...