Javaの演算子
Java Silver 第2回では文字列操作について解説しました。
今回は演算子の種類について学んでいきます。
目次
代入演算子
代入演算子とは、右オペランドの内容を左オペランドの変数に代入する演算子です。
| 演算子 | 意味 | 例 | a=10の場合の出力結果 |
| = | 右辺を左辺に代入 | a=10 | 10 |
| += | 左辺と右辺を加算して左辺に代入 | a+=10 | 20 |
| -= | 左辺と右辺を減算して左辺に代入 | a-=10 | 0 |
| *= | 左辺と右辺を乗算して左辺に代入 | a*=10 | 100 |
| /= | 左辺と右辺を除算して左辺に代入 | a/=10 | 1 |
| %= | 左辺と右辺を除算した余りを左辺に代入 | a%=10 | 0 |
インクリメントとデクリメント
インクリメント:値を1増やす
デクリメント:値を1減らす
下記のコードは前置と後置で値が増えるタイミングの違いに
int a = 10;
int b = 10;
//前置インクリメント
System.out.println(++a + 10);
//前置インクリメント
System.out.println(b++ + 10);結果
21
20
結果にあるように前置インクリメントと後置インクリメントの違いによって値が増えるタイミングが異なることに注意してください。
関係演算子
関係演算子は、左右の値を比較してtrueかfalseを戻します。
| 関係演算子 | 意味 |
| == | 左辺と右辺が等しい |
| != | 左辺と右辺が異なる |
| > | 左辺と右辺より大きい |
| < | 左辺と右辺より小さい |
| >= | 左辺と右辺より大きいか等しい |
| <= | 左辺と右辺より小さいか等しい |
論理演算子
論理演算子とは、関係演算子と組み合わせて複雑な条件を指定するための演算子です。
| 演算子 | 意味 |
| && | かつ(両方の条件が満たされた場合はtrue) |
| || | または(片方の条件が満たされた場合はtrue) |
(Visited 309 times, 1 visits today)










