HTML/CSS基礎 第1回では、HTML/CSSの基本的な構文やタグについて解説させていただきます。
HTML/CSSとは
私たちが普段目にしているWebサイトは、ネットワーク上にあるサーバと呼ばれるコンピュータにリクエストを出し、レスポンスされた情報を取得することでブラウザに表示されています。
![HTML/CSS基礎](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1000,h_507/https://se-media.jp/wp-content/uploads/2023/07/Web-1000x507.png)
サーバには動画ファイルや音声ファイル、PDFデータなど様々なファイルが格納されていますが、その中でもブラウザに「何を、どのように」表示するかを決めるためのファイルとして、HTML(HyperText Markup Language)ファイルとCSS(Cascading Style Sheets)ファイルがあります。HTMLにはテキストや画像など、ブラウザに表示したい内容がHTMLという言語の書式に従って記入され、一方、CSSにはHTMLで作られたページを装飾するための情報が、CSSという言語の書式に従って記入されています。
つまり、HTMLとCSSを覚えれば、Webサイトを作成することができると言えます。その作業は私たちのパソコンで簡単に行うことが可能です。難しいことはありません。ぜひ、オリジナルのWebサイトを作成してみませんか?
このブログでは、HTML/CSSを使用して簡単なWebサイトを作成することを目指します。ぜひ楽しみながら、また、実際に手を動かしながら読み進めていってください。
環境構築
HTMLファイルやCSSファイルは、Windowsに搭載されている「メモ帳」機能を使えば簡単に作成することができます。しかし、より簡単に、より便利に、より楽しくWebサイトを作成していくために、マイクロソフトの「Visual Studio Code」というテキストエディターを使用して進めていくことにします。「Visual Studio Code」のダウンロードについては以下のページを参考にしてください。
【はじめの一歩 】#01 Visual Studio Code のインストール手順 – SE Media (se-media.jp)
それでは、次回から実際にコードを作成していきましょう。
コメント