HTML/CSS基礎 第18回 『「id」属性と「class」属性』

これまでHTMLにCSSを適用させる際は、HTMLのタグに対してCSSを設定してきました。しかし、コードを書いていくにつれて、同じタグに対しても別のデザインを施したくなることがあります。そんな際に使用するのが「id」属性と「class」属性です。「id」属性と「class」属性はすべてのタグに設定することができます。使用方法はほとんど変わりませんが役割に違いがありますので、それぞれの使い方を学習していきましょう。

目次

「id」属性

「id」属性の適用方法は以下の通りです。

<!--HTML-->
<p>IDを指定しない場合は灰色で文字を表示</p>
<p id="orange">IDを指定した部分はオレンジ色で表示する</p>
/*CSS*/
p{
  color:glay;
}

#orange{
  color:orange;
}
HTML/CSS基礎

HTMLのタグの中に「id=” “」という形で記入します。” “の中身は任意の名前を付けることが可能ですが、名前を付ける際には以下のようなルールがあります。

・空白(スペース)を入れない

・1文字目は必ず英字とする

・2文字目以降は英数字とハイフン「-」アンダースコア「_」で記述する

CSSではHTMLで定義した属性にプロパティを設定していきます。基本的にはタグに対してCSSを設定するのと同じ書式ですが、属性名の手前にハッシュ「#」を付けてください。

「class」属性

「class」属性の適用方法は以下の通りです。

<p>IDを指定しない場合は灰色で文字を表示</p>
<p class="blue">IDを指定した部分は青色で表示する</p>
p{
    color:gray;
}

.blue{
    color:blue;
}
HTML/CSS基礎

基本的な書き方は「id」属性と同じですが、CSSで属性名の手前にピリオド「.」を付けます。

「id」属性と「class」属性

ここからは、それぞれの属性の使い方について解説していきます。

それぞれの違い

ページ内でid名は一回しか使用することができないのに対し、class名は何度でも使用することが可能です。また、「class」属性は同じタグにいくつも定義することができます。

「class」属性を複数定義する

ひとつのタグの中に「id」属性や「class」属性を複数定義する場合は、名前を半角スペースで区切って表記します。

優先順位

「id」属性と「class」属性を一つのタグの中に同時に設定することもできますが、バッティングする内容については「id」属性が優先して反映されます。

HTML/CSS基礎

まとめ

今回は「id」属性と「class」属性について解説しました。これらを活用することで、今までよりも細やかなデザインをすることが可能となります。

次回はフレックスボックスについて解説させていただきます。

(Visited 275 times, 1 visits today)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エヌ・キャリア・アカデミーは「21世紀のこれからの激変する社会を生き抜き、第一線で活躍することのできる人材を世に送り出していく」ことを教育理念にかかげ、IT系の職業訓練を実施している職業訓練校です。

この記事は、エヌ・キャリア・アカデミーのスタッフが執筆しています。

企業ホームページ:https://n-career.jp/

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次